「理検Doctor」
<理検Doctor A>
2級(物理・化学・生物・地学)のうちから2科目取得者
例:生物2級・化学2級
<理検Doctor AA>
1級(物理・化学・生物・地学)、2級(物理・化学・生物・地学)のうちから1級を含む2科目取得者
例:物理1級・化学1級、生物1級・地学2級
※他教科の検定で2級以上に合格している場合も対象とする。
理検Doctor登録者サイトに登録希望者は、下記メールアドレスに登録者と合格証の画像を添付し、プロフィールとコメント(50字以内)、現住所・電話番号をG-mailで送信してください。※名前の読み方を記載してください。
※名前・写真・合格証は理検Doctorサイトで公開されます。

※住所など登録情報に変更がある場合は、理検事務局までご連絡ください。

理検Doctor AAA 西岡 秀勲 (登録日:2018/9/10 埼玉)
<プロフィール>
情報処理学科を卒業後30数年間、IT業界にて、システムエンジニア、プロジェクトリーダー、プロジェクトマネージャーとして働き、現在に至ります。
自然災害や、戦争などの人災から、私たちは自らの命と精神の自由を護らなければなりません。そのためには、正確な情報を獲得する力と、自ら考え抜く力が必要であると、私は考えます。具体的には、原典から情報を読取れる、事象の定量的な把握ができる、といった力を身につけようと、各種検定試験を受けてきました。
その一端を記します。
言葉に関するもの:漢字検定一級、日本語検定準一級、英語検定準一級、工業英検など
科学に関するもの:数学検定準一級、理科検定 生物一級、地学一級、物理一級、化学一級、理検SCORE 準一級、など
理検SCORE 一級が未取得なので志半ばです。試験会場で見かけたら気軽に声をかけてください。
【理検Doctor登録後~2025年9月末まで】
取得検定数(全数);75、
取得検定数(同一検定は最上位級のみカウント);53
2018年...
10月 天文宇宙検定2級に合格_1級受験資格を取得
11月 元素検定2級に合格_1級受験資格を取得
2019年...
3月 星空宇宙天文検定2級に合格_1級受験資格を取得
6月 神道文化検定2級に合格_1級受験資格を取得
6月 日商簿記検定3級に合格
2020年...
8月 Useful Signs検定LEVEL1に合格
8月 手話技能検定7級に合格
8月 漢字教育サポーター育成講座修了(全80講義視聴,全4講座合格)
2021年...
5月 漢字教育サポーター育成講座修了証受領_「漢字教育士」申請
6月 神道文化検定1級に合格
7~8月 聖書検定5,4,3,2級に合格_1級受験資格を取得
8月 漢字教育士(立命館大学白川静記念東洋文字文化研究所認定)
8~9月 日本仏教検定3,2級に合格_1級受験資格を取得
9月 聖書検定ギリシア語初級に合格_上級受験資格を取得
10月 聖書検定1級に合格
10月 星空宇宙天文検定1級に合格
11月 日本城郭検定2級に合格
12月 日本仏教検定1級に合格
2022年...
1月 聖書検定ギリシア語上級に合格
6月 神道文化検定1級に合格(合格2回目_1回目と試験範囲が異なるため受験)
11月 聖書検定ヘブライ語初級に合格_上級受験資格を取得
12月 中国百科検定2級に合格_1級受験資格を取得
12月 聖書検定ヘブライ語上級に合格
2023年...
2月 古文書解読検定3級に合格_準2級受験資格を取得
2月 人間力徳育検定中級に合格
2月 古典名文暗唱検定1級に合格
2月 四字熟語・ことわざ検定1級に合格
3月 星空宇宙天文検定1級_合格(合格2回目_知識再確認ため受験)
5月 ホメオパシー検定初級に合格
6月 中医学検定3級に合格
6月 共生社会コミュニケーション検定に合格
6月 世界遺産検定2級に合格_1級受験資格を取得
7月 ECO検定に合格
7月 実用英語検定1級に合格
8月 社会人ホスピタリティ検定[実践]に合格
10月 日本ビール検定2級に合格_1級受験資格を取得
11月 境港妖怪検定中級に合格_上級受験資格を取得
2024年...
1月 もっと教えて聖書検定・旧約聖書編に合格
8月 日本遺産検定3級に合格_2級受験資格を取得
9月 きもの文化検定4級に合格_3級受験資格を取得
9月 JSAワイン検定ブロンズクラスに合格_シルバークラス受験資格を取得
11月 JSAワイン検定シルバークラスに合格
11月 恐竜学検定中級に合格
2025年...
1月 日本伝統文化検定2級に合格_1級受験資格を取得
2月 TOPEC看護英語試験に合格
4月 睡眠検定入門編、3級、2級、1級に合格
4月 きもの文化検定3級に合格
5月 日本遺産検定2級に合格
5月 漢文検定 寺子屋編 論語 初級、中級、上級に合格
5月 漢文検定 寺子屋編 漢詩 初級、中級、上級に合格
6月 生成AIパスポート試験に合格
7月 AI実装検定A級に合格
9月 湯島聖堂漢文検定 藩校論語修了に合格
9月 湯島聖堂漢文検定 藩校漢詩文修了に合格
<コメント>
理検Doctor登録後も様々な分野で1級取得を実行中です。宇宙の真理を識り得るのであれば、代償として今までに得た全ての知識を捨て去るという条件を課されても、私に躊躇いはありません。(2021.9)
理検Doctor AA 田中 彰 (登録日:2018/9/13 東京)
<プロフィール>
生年月日 1969年1月20日
産業能率大学 情報マネジメント学部 現代マネジメント学科 通信教育課程 卒業
取得理科検定 物理1級
その他の取得資格
数学インストラクター
算数インストラクター
小学校教諭二種免許状
数学検定1級
MOSエクセル2007
英語検定準1級
現在、スーパーマーケットでAP(アシスタントパートナー)社員として働く傍ら、教員を目指して勉強しております。
<コメント>
現在、数学インストラクターの活動に参加させて頂いております。
将来の夢は学校の先生になることです
理検Doctor AA 山内 克朗 (登録日:2019/4/22 兵庫)
<プロフィール>
1978年生まれ。
大学は, 某私立大理工学部統計学専攻を卒業し, その後漫画学校に1年在学し, さらに工学院大教職特別課程にて中学高校の数学・情報の教員免許の単位を取得しました。
現在, 数学・物理・地学を大学受験生に教える仕事に就いております。
その他の合格検定:
数学検定1級, 英語検定2級
数学指導資格:
数学コーチャー, 数学インストラクター
<コメント>
数学コーチャーと数学インストラクターの仕事で, 在住している関西から首都圏やその他の地方まで数学を教えに飛び回っております。平成最後の理科検定で地学検定準1級の資格を手にし, 次の令和最初の理科検定で地学検定1級に合格しました。数学・物理・地学の3科目で1級合格を達成しました。現段階で, これらの知識にさらに磨きをかけつつ, 統計検定, ビジネス数学検定, TOEICなどの資格にもチャレンジしたいと思っております。
理検Doctor AAA 岩見 拓磨 (登録日:2020/6/26 埼玉)
<プロフィール>
漢字検定1級
数学検定1級
英語検定1級
TOEIC 990
通訳案内士
理科検定
物理1級
化学1級
生物1級
地学1級
歴史検定
日本史1級
世界史1級
<コメント>
学問の大禁忌は作輟なり
理検Doctor AA 押川 剛士 (登録日:2021/6/7 東京)
<プロフィール>
出身:宮崎県
職業:塾講師
座右の銘:一期一会
取得資格: 弓道参段,実用理科技能検定物理検定1級,実用数学技能検定数学検定準1級,高等学校教諭一種免許状(数学,理科)
<コメント>
自分のやりたいこと・なりたいものを見つけ、自分のできることからいろいろ挑戦してみましょう。
理検Doctor A 内野 高彰 (登録日:2021/7/21 埼玉)
<プロフィール>
2007年3月生まれ
埼玉県
理科検定生物二級
英検二級
部活や自宅の実験室では、遠心分離機や電気炉を自作して使っています。次はドローンの資格取得を考えています。
<コメント>
超高速学習はおすすめです!小学生や中学生も二級以上にチャレンジしてみてください。
理検Doctor A 菅原 一真 (登録日:2021/8/17 宮城)
<プロフィール>
生年月日:1999年5月24日
出身地:宮城県
資格:
数学検定準1級
理科検定物理2級
日本語検定3級
英語検定3級
漢字検定準2級
CG検定
ビジネス検定
情報システム検定
JFAサッカー4級審判員
現在、NPO法人からふるの理事長として、宮城県栗原市の小中高生を対象に学習支援を行っています。検定資格の価値を子どもたちに伝え、あらゆる可能性を増やし、潜在能力を引き出すサポートをしています。理科検定はもちろん、その他各種検定・模擬試験も取り扱っております!受験を考えている方はぜひご連絡ください!
からふるで実施している検定試験
○理科検定
○数学検定
○その他、各教科検定試験(日本語、英検、漢検など)
○その他、小中学生対象の模擬試験
<コメント>
大学入試制度改革を始めとして、検定資格がより一層世間から評価されるようになってきています。今だからこそ、特に学生の皆さんには積極的に検定試験にチャレンジしてほしいです!
理検Doctor A 酒井 玲奈 (登録日:2021/8/17 福岡)
九州大学3年1組。女性初の理検Doctor。九州大学令和2年度山川賞受賞者。国際ミスコンテスト西日本ファイナリスト。現・女優。プロアクティングラボ所属
総合ホームページ: https://lyena-the-actress-and-creator.jimdosite.com/
instragram: https://www.instagram.com/lyena_galaxy2022/
高校生の時に思いついたことを,大学1年生の時から脳科学や神経科学に関する学会発表や論文を書いていたことなどが評価されて令和2年度山川賞を受賞。さらに1年時の成績が特に優れていた人に贈られる基幹教育奨励賞も受賞。母数が全員九州大学に入学できているという条件で計算したところ,ダブル受賞できる確率は10万分の3であった。
<資格等>
全ての資格・表彰歴・芸歴等は,ここに書ききれないので,全部まとめたホームページを作成しました。詳細はこちらでご確認ください。ここでは特に重要なものだけを抜粋して紹介しておきます。 全ての詳しい経歴
2013.10. 全国珠算学校連盟段位認定 珠算初段,暗算弐段
2016.6. 日本漢字能力検定 2級
2017.7. 実用英語検定 2級
2018.7. 実用数学技能検定 2級
2020.7. 基幹教育奨励賞 (成績上位1%賞) 受賞
2020.9. 山川賞 (=九州大学最優秀賞) 受賞
2021.7. ロシア語能力検定 4級
2021.7. 中国語検定 4級
2021.7. 理検 実用理科技能検定 化学2級,生物準2級
2021.11. 歴史能力検定 2級 日本史
2021~ 国際ミスコンテスト「Miss Galaxy of Beauty Japan 2022」(通称MGOB) 西日本ファイナリスト (ビューティーキャンプ皆勤)
2022.3 プロボクシング試合「MUGEN挑 vol.16 日本ミニマム級王座決定戦10R」ラウンドガール/募金ガール (沖縄)
2022.4 TV番組「ワンハンTV。~100人で創るTV番組~」出演(地上波J:COM福岡)
2022.5 九州大学学内施設「フジイギャラリー グランドオープニングセレモニー」代表学生(テープカット/代表スピーチ)
2022.12 The Walk Japan 2022 九州ファイナリスト (スポンサー賞)
2023.4 Re+ Beauty Collection 2023 (通称RBC) ファイナリスト(福岡大阪合同予選あり) 審査員特別賞
2023.4~6 毎週土曜日「Re+ TV」 (J:COM福岡) 出演
2023.8 テレビ東京 ドラマ『やわ男とカタ子』出演
<Contact>
⇒ 学んだことなどを動画にまとめる活動をしており,YouTube歴は10年になる。 https://www.youtube.com/playlist?list=PLKXngCLiFHmTboiFAnQQf8jfosz-3SIX6&feature=share
⇒ 主な活動拠点は,Instagram。ご質問・ご相談等はこちらまで。気軽にお問い合わせください。 https://www.instagram.com/lyena_galaxy2022/
⇒ 論文まとめページ https://osf.io/9jpz4/
⇒ 公式HP https://lyena-the-actress-and-creator.jimdosite.com/











理検Doctor AAA 高原 伸平(登録日:2021/9/9 栃木)
<プロフィール>
1992年生まれ。新潟県出身。
現在は研究開発の仕事をしています。
取得資格
物理検定1級
化学検定1級
生物検定1級
地学検定1級
数学検定1級
<コメント>
新しい分野を学ぶたびに物事を観る視点が変わっていくのを実感しました。
理検Doctor A 木下 真菜 (登録日:2022/6/27 石川)
<プロフィール>
2008年生まれ
園児の時から理科が好きで、図鑑や理科系のYouTubeを見て育ちました。
化学検定2級の問題を解くための数学が難しく受検を諦めかけましたが、高校生理検Doctorの堀間涼太さんにアドバイスをいただきながら学習を進め、合格することができました。
<コメント>
恥ずかしがり屋ですが、化学のボランティアの機会をいただき、少しずつ人前で話せるようになってきました。
たくさんの人に理科に興味を持ってもらえるよう、これからも頑張ります。
理検Doctor AAA 小池 隆之 (登録日:2022/7/27 沖縄)
<プロフィール>
1968年生まれ。信州出身。
<資格・免許>
高等学校教諭専修(理科)、中学校教諭一種(理科)、特別支援学校教諭二種(全5領域)、司書教諭、社会教育士(社会教育主事)、社会福祉主事、学芸員(試験認定)、認定キャリア教育コーディネーター、認定心理士、防災士、応急手当普及員、狩猟(第一種銃猟、わな猟、網猟)、危険物取扱者(甲種)、毒物劇物取扱責任者(一般)、火薬類取扱保安責任者(甲種)、大型免許(第一種)、普通二輪、アーク溶接、ガス溶接、小型移動式クレーン、玉掛け、小型車両系建設機械、フォークリフト、潜水士、小型船舶(1級,特殊)、海上特殊無線(2級)、陸上特殊無線(2級)、アマチュア無線(3級)、無人航空機操縦者(ドローン国家資格2等)、JAR認定モデルロケット指導講師、JAXA認定宇宙教育リーダー、アンガーマネジメントTインストラクター、ネイチャーゲーム(リーダー,インストラクター,コーディネーター)、食生活改善推進員(食育アドバイザー)、自然体験活動指導者(CONE,NEALリーダー)、キャンプインストラクター、木育インストラクター、Project WILD,Project WET,Growing UP WILD(Educator)、他(各種検定合格等は省略)。
最近になって理検Doctorというものを知りました。面白い制度ですね。生徒向けに講習検定ができるところが魅力です。
理検Doctor A 鈴木 和哉 (登録日:2022/9/26 愛知)
得意分野を活かして社会に貢献していきたいです。
理検Doctor A 辰已 勇 (登録日:2023/3/8 東京)
<プロフィール>
生年月日:2005年10月07日
東京都在住。
現在高校生です。
高校の部活では生物部の部長として研究班をまとめています。
私はある経験から医師を目指したいと思い医学部受験の為に勉強を続けています。高校1年生、2年生は全国模試で理科がないため自身の学習状況を客観的に見るために今回受検しました。
<コメント>
中学校の時の先生が仰っていた「諦めなければ道は開ける」が座右の銘です。
理検Doctor AA 松延 和彦 (登録日:2023/11/24 東京)
昭和62年福岡県生まれ、現住所・勤務先は東京都です。
大学学部~院では土木工学・環境工学を学び、博士号(工学)を取得しました。現在は技術職として、河川計画、流域治水に関する業務や研究開発をしています。その中でも専門分野は、主に水の流動に関する数値シミュレーションですが、最近は水位、流速、水質等の計測、画像解析技術等も扱い始めています。一般的には「経験工学」といわれることが多い分野ですが、読書や資格取得を通しての基礎知識・原理の習得、技術に関する学びを通しての理論を使いこなす能力の充実にも取り組んでいます。
・基礎科目
- 理科検定 物理1級/化学2級
- 数学検定 1級
- TOEIC LR 715
- 技術英検1級
・専門/実務
- 土木学会認定1級土木技術者(流域・都市)
- 環境計量士(濃度関係/騒音・振動関係)
- 第3種電気主任技術者
- 公害防止管理者(水質関係第1種)
- IPA情報処理試験(SC/AP)
- 日本機械学会認定計算力学技術者2級(熱流体)
<コメント> 今後とも理数系に限らず幅広い知識と応用能力を身につけ、水環境・水防災分野に貢献していく所存です!













理検Doctor A 武田 大空 (登録日:2024 /4/8 茨城)
2011年生まれ(12さい) 茨城県在住
ピアノと水泳と歴史(日本史、世界史)を学ぶ事が趣味です。
最近は、フランス語と理系科目(数学、理科全般)を学ぶ事も楽しみになってきました。
【主な資格】
実用英語技能検定 1級
実用理科技能検定 地学 2級
実用理科技能検定 生物 2級
実用理科技能検定 物理 3級
実用理科技能検定 化学 3級
歴史能力検定 世界史1級(最年少合格)
世界史2級
数学検定 3級
漢字検定 3級
<コメント>
目標は、通訳案内士、物理検定1級、数学検定1級の取得です。
また、中学受験をして県立高校附属校のSSH(スーパーサイエンスハイスクール)指定校に入学したので、学校でも理科の知識を活かし、更に勉強を進めていきたいと思います。




理検Doctor A 福安 駿生 (登録日:2025 /2/8 静岡)
2009年生まれ
静岡県在住
現在高校生
2020年 7月 数検グランプリ 金賞
2023年11月 数検 準1級
2023年11月 英検 2級
2023年 7月 漢検 3級
2023年10月 理科検定3級
2024年 7月 ダイビングライセンス取得
2025年 1月 物理検定2級
※ 2023年5月 公文式 数学 最終教材終了
2023年9月 公文式 英語 最終教材終了
小学二年の三学期から中学卒業までの七年間、公文式を続けてきたことで 解くことの楽しさをおぼえ、粘り強さがつき、自信にも繋がりました。 公文の先生に数検を勧められたことがきっかけで、検定に挑戦し、合格だった時の喜びや不合格だった時の悔しさをバネにしてきたことが 今に繋がります。 現在、数検1級と英検準1級に超戦中です。
<コメント>
現在、数検1級と英検準1級に超戦中です。
生物検定と化学検定の2級以上、物理検定1級も目指していきたいです。




理検Doctor AAA 石塚 啓太 (登録日:2025 /8/3 茨城)
《『実用理科技能検定』以外の資格・検定・表彰》
【資格】
◆樹木医補
◆剣道三段
◆幼児インストラクター
◆児童インストラクター
◆普通自動車第一種運転免許(AT限定)
◆大型自動二輪車免許〔※趣味です〕
【検定】
■実用英語技能検定 2級
■実用数学技能検定 準2級
●第47回 青少年読書感想文茨城県コンクール 特別賞(茨城県教育研究会学校図書館研究部,毎日新聞社)
●第55回 青少年読書感想文全国コンクール 小学校低学年の部 入選賞(全国学校図書館協議会,毎日新聞社)
●『いばらき読書フェスティバル2009』平成21年度茨城県読書感想文コンクール 茨城県議会議長賞(茨城県議会議長 葉梨衛)
●第47回 取手市小中学校読書感想文コンクール 入選賞(取手市教育研究会長 赤萩拡)
●第48回 取手市小中学校読書感想文コンクール 入選賞(取手市教育研究会長 宮崎範子)
●みんなにすすめたい一冊の本推進事業 県知事賞(茨城県知事 大井川和彦)
《学歴》
□取手市立 小文間小学校 卒
▽取手市立 取手第一中学校 卒
▽茨城県立 牛久栄進高等学校 卒
□琉球大学 農学部 亜熱帯農林環境科学科 卒(農学士)
《こんな人です》
【生年月日】
◇2003年〈平成15年〉3月19日(22歳)
【出身】
◇取手生まれ取手育ち!
【趣味】
◇剣道〈歴13年〉,クワガタ採集・飼育,巨樹・名木巡り,バイク,ジーンズ,ベルト蒐集
【PR】
○かつて,私は算数・数学が大の苦手で,中学校入学時の偏差値は40台でした。しかしながら,1年間,数学を得意科目にしたい一心で勉強したことにより,校内模試1位(満点)をとることができ,以降は高校入試,大学入試(二次試験)の数学でも満点合格を果たすことができました。
○私は,自身の記憶にない頃からクワガタムシに取り憑かれておりました。中でも当時の私には,沖縄諸島に生息する固有種・固有亜種のクワガタムシへ格別の興味があったものですから,結果,私はそれらを追い求め,沖縄県にある国立大学「琉球大学」の農学部への進学を決めるに至ったわけでございます。大学入学以前は,クワガタムシそのものを専門に勉強したいと考えておりました。しかしながら,大学の講義の中で,現在,クワガタムシの生息地が減少していることを学び,私の考えは変わりました。自然界において,クワガタムシの幼虫は朽木や腐葉土を,成虫は樹液を食べて生きています。天然のクワガタムシを守るためには,何よりもまず,生息環境を守る必要性があると考え,以降は森林・樹木を専門として勉学に励みました。
○母校(小学校)の校庭に生育していたシラカシの樹(市条例指定の保存樹木)では,夏になるとクワガタムシがよく集まってきていました。当該木は,内部腐朽と台風の影響を受け,倒木してしまいました。私は,この一件から卒業研究として「自治体の財源不足が法令指定の樹木の保護に及ぼす影響とその継続的な保護の方策に関する研究」を研究題目として,法令で保護されている樹木の維持管理に自治体の財源不足が与える影響を明らかにすること,及び,今後,樹木の法令指定を継続させる方法について考察することを目的とした研究を実施しました。
◎これらの経験から私は,
①理科・数学分野(理系科目)へ苦手意識を持つ方々へ,理系科目の面白さ,理系科目を勉強する意義を伝え,苦手意識の克服,日常生活への活用を推進すること。
②「社会教育」及び「学校教育」の重層的な展開により,自然を体験することの魅力,そして,それがかけがえのないものであるという意識の醸成を図り,地域環境への意識を高め,地域の限りある自然を持続的に保護すること。
を,まだ「理検」が実施されていない地域や学校で「理検」を実施すること,及び「理検Doctor」制度を活用することにより,実行・推進していきたいと考えております。
〈コメント〉
「理検Doctor」として,愛してやまない郷土の取手市,茨城県,そして日本の理数教育発展のために,粉骨砕身で頑張ります!











理検Doctor A 阿部 匠真 (登録日:2025 /8/9 ドイツ)
2010年生まれ
現在中学生
ドイツ在住
化学検定二級
英検二級
<コメント>
化学は楽しいです。これからは実験を沢山して、化学の知識を増やしていきたいです。