「理検Doctor」への登録
「理検Doctor」制度について(規約・活動)をお読みください。
理検Doctorとなると講習検定を実施することができます。
⇒講習検定について
学び直しの支援
<理検Doctor A>
2級(物理・化学・生物・地学)のうちから2科目取得者
例:生物2級・化学2級
<理検Doctor AA>
1級(物理・化学・生物・地学)、2級(物理・化学・生物・地学)のうちから1級を含む2科目取得者
例:物理1級・化学1級、生物1級・地学2級
※他教科の検定で2級以上に合格している場合も対象とする。
登録希望者は、下記メールアドレスに登録者と合格証の画像を添付し、プロフィールとコメント(50字以内)、現住所・電話番号を送信してください。※名前の読み方を記載してください。
※名前・写真・合格証は公開されます。

※住所など登録情報に変更がある場合は、理検事務局までご連絡ください。
理検Doctor AA 田中 直樹 (登録日:2018/9/3 東京)
<プロフィール>
生年月日 1955年8月25日 63才
1974年3月 法政大学第一高等学校卒業
1979年3月 東京理科大学理学部応用化学科卒業
主な理系資格 数学検定2級、理科検定物理準1級、化学1級、生物1級
パソコン検定2級、サーティファイオフィスマスター、MOS Officeマスター
統計検定3級、VBA、VB3級、日商PC検定2級(文書作成、データ活用)
日本化粧品検定1級、食生活アドバイザー2級、危険物取扱者甲種
現在メンタルヘルス関連の仕事に従事
<コメント>
理科検定は物理1級、地学2級に向けて頑張っています。化粧品成分検定2級、コスメコンシェルジェを目指して、勉強中です。
理検Doctor AA 今村 優一 (登録日:2018/9/3 大分)
<プロフィール>
理学学士、教育学修士
取得済の資格 美容薬検1級、MOS Word Excel PowerPoint、数検2級、漢検準2級、英検3級、歴検4級、書写技能検定硬筆3級、化粧品検定3級、食の薬学検定1級、薬学検定2級
<理科検定>化学準1級と2級 生物2級 SCOREで理科検定2級合格 主要5教科に関する資格は一通り取得済
<コメント>
今後受験する方々へ
取れる級からどんどん積極的に取りに行ってください!夢は自分から掴み、取りに行くものだと思います。頑張ってください!
最近9/1にscore100で理検2級合格しました。
理検全級取得制覇を目指しています。あと1級と2級の全て(物理・化学・生物・地学)を取得するのみです。美容薬学検定は第1回の試験で合格しました。ただ薬学検定を取得したいのでいつか取得したいと思います。
理検Doctor AA 久保田 務 (登録日:2018/9/4 群馬)
<プロフィール>
生年月日:1950.06.18
"最終学歴":秋田大学鉱山学部通信講座
取得理科検定:
地学1級 2014.11.15 物理1級 2014.08.23
その他の取得資格:
数検SCORE100 990/1000
化学検定2級・生物検定2級
英検2級・英語版数検準2級
電気主任技術者・エネルギー管理士
機械保全技能士・機械検査技能士
柔道6段
現職:久保田数学教室にて数学・中学英語の指導、伊勢崎市の「日本語教室」にて数学指導担当、駐車場経営
<コメント>
すぐに70歳です。70代は子供達と理科の"なぜなぜ問答"で楽しく過ごしたいです。
理検Doctor AAA 西岡 秀勲 (登録日:2018/9/10 埼玉)
<プロフィール>
1960年生まれ。
情報処理学科を卒業後30数年間、IT業界にて、システムエンジニア、プロジェクトリーダー、プロジェクトマネージャーとして働き、現在に至ります。
自然災害や、戦争などの人災から、私たちは自らの命と精神の自由を護らなければなりません。そのためには、正確な情報を獲得する力と、自ら考え抜く力が必要であると、私は考えます。具体的には、原典から情報を読取れる、事象の定量的な把握ができる、といった力を身につけようと、各種検定試験を受けてきました。
その一端を記します。
言葉に関するもの:漢字検定一級、日本語検定準一級、英語検定準一級、工業英検など
科学に関するもの:数学検定準一級、理科検定 生物一級、地学一級、物理一級、化学一級、理検SCORE 準一級、など
理検SCORE 一級が未取得なので志半ばです。試験会場で見かけたら気軽に声をかけてください。
【理検Doctor登録後~2023年3月末まで】
2018年...
10月 天文宇宙検定2級に合格_1級受験資格を取得
11月 元素検定2級に合格_1級受験資格を取得
2019年...
3月 星空宇宙天文検定2級に合格_1級受験資格を取得
6月 神道文化検定2級に合格_1級受験資格を取得
6月 日商簿記検定3級に合格
2020年...
8月 Useful Signs検定LEVEL1に合格
8月 手話技能検定7級に合格
8月 漢字教育サポーター育成講座修了(全80講義視聴,全4講座合格)
2021年...
5月 漢字教育サポーター育成講座修了証受領_「漢字教育士」申請
6月 神道文化検定1級に合格
7~8月 聖書検定5,4,3,2級に合格_1級受験資格を取得
8月 漢字教育士(立命館大学白川静記念東洋文字文化研究所認定)
8~9月 日本仏教検定3,2級に合格_1級受験資格を取得
9月 聖書検定ギリシア語初級に合格_上級受験資格を取得
10月 聖書検定1級に合格
10月 星空宇宙天文検定1級に合格
11月 日本城郭検定2級に合格
12月 日本仏教検定1級に合格
2022年...
1月 聖書検定ギリシア語上級に合格
6月 神道文化検定1級に合格(合格2回目_1回目と試験範囲が異なるため受験)
11月 聖書検定ヘブライ語初級に合格_上級受験資格を取得
12月 中国百科検定2級に合格_1級受験資格を取得
12月 聖書検定ヘブライ語上級に合格
2023年...
2月 古文書解読検定3級に合格_準2級受験資格を取得
2月 人間力徳育検定中級に合格
2月 古典名文暗唱検定1級に合格
2月 四字熟語・ことわざ検定1級に合格
3月 星空宇宙天文検定1級_合格(合格2回目_知識再確認ため受験)
<コメント>
理検Doctor登録後も様々な分野で1級取得を実行中です。宇宙の真理を識り得るのであれば、代償として今までに得た全ての知識を捨て去るという条件を課されても、私に躊躇いはありません。(2021.9)
理検Doctor AA 田中 彰 (登録日:2018/9/13 東京)
<プロフィール>
生年月日 1969年1月20日
産業能率大学 情報マネジメント学部 現代マネジメント学科 通信教育課程 卒業
取得理科検定 物理1級
その他の取得資格
公益財団法人 日本数学検定協会認定 数学インストラクター
数学検定1級
MOSエクセル2007
英語検定2級
現在、個別指導の塾講師と試験監督のアルバイトをしております。
<コメント>
現在、数学インストラクターの活動に参加させて頂いております。
将来の夢は学校の先生になることです
理検Doctor AA 山内 克朗 (登録日:2019/4/22 兵庫)
<プロフィール>
1978年生まれ。
大学は, 某私立大理工学部統計学専攻を卒業し, その後漫画学校に1年在学し, さらに工学院大教職特別課程にて中学高校の数学・情報の教員免許の単位を取得しました。
現在, 数学・物理・地学を大学受験生に教える仕事に就いております。
その他の合格検定:
数学検定1級, 英語検定2級
数学指導資格:
数学コーチャー, 数学インストラクター
<コメント>
数学コーチャーと数学インストラクターの仕事で, 在住している関西から首都圏やその他の地方まで数学を教えに飛び回っております。平成最後の理科検定で地学検定準1級の資格を手にし, 次の令和最初の理科検定で地学検定1級に合格しました。数学・物理・地学の3科目で1級合格を達成しました。現段階で, これらの知識にさらに磨きをかけつつ, 統計検定, ビジネス数学検定, TOEICなどの資格にもチャレンジしたいと思っております。
理検Doctor A 角南 順哉 (登録日:2020/5/29 東京)
<プロフィール>
生年月日 1990年6月27日
2014年 明治大学文学部文学科ドイツ文学専攻卒業
取得済み理科検定資格 化学2級、生物2級
その他取得済み資格 ゲーテ・インスティトゥートドイツ語検定試験B2認定、ドイツ語技能検定2級、実用英語技能検定2級
会社員として働きながらですが、去年から理系分野の資格の勉強を続けております。最近、オンライン受験で生物2級に合格し、ようやく理検2級を2つ揃えることができました。理系並びに語学資格取得のため、現在も鋭意勉強中です。学び直しはまだまだ続きます!
<コメント>
楽しさと危機感とを忘れずに取り組んでおります。取得資格の欄を更新できるよう励みたいと思う次第です。
理検Doctor A 門田 理 (登録日:2020/6/11 埼玉)
<プロフィール>
生年月日:1977年05月27日
1996年:埼玉県立春日部東高等学校卒業
2001年:法政大学工学部電子情報学科卒業
2003年:法政大学大学院工学研究科情報電子工学専攻修了
IT系フリーランスエンジニア
Twitter:@chilambalam1977
取得済み資格:
H28/07/22:実用漢字能力検定2級
H28/08/07:実用数学技能検定2級
H28/11/11:実用英語技能検定2級
H29/01/18:ITパスポート
H29/03/25:実用理科技能検定物理2級
H29/05/17:基本情報技術者
H30/01/14:講道館柔道2段
H30/01/14:全日本柔道連盟公認柔道準指導員
R02/05/30:実用理科技能検定化学2級
座右の銘:
・学は以て已むべからず。青は之を藍より取りて、藍より青く、氷は水之を為して、水より寒たし(荀子・勧学篇より)。
・精力善用(嘉納治五郎)
・自他共栄(嘉納治五郎)
<コメント>
特技:書道二段、柔道二段、ピアノ初級
趣味:読書(中国歴史小説)、学習(数学、物理、コンピュータサイエンスなど)
習い事(英会話・ピアノ・柔道など)、ゲーム、資格取得
全部1級取得目指して学習を続けます!
理検Doctor AAA 岩見 拓磨 (登録日:2020/6/26 埼玉)
<プロフィール>
京都大学理学部中退
漢字検定準1級
数学検定1級(計算技能)
英語検定1級
TOEIC 945
通訳案内士
理科検定
物理1級
化学1級
生物1級
地学1級
<コメント>
学問の大禁忌は作輟なり
理検Doctor A 文能 想太 (登録日:2020/7/28 大阪)
<プロフィール>
2002年生まれ 高校生 大阪府在住
地球環境と上手く共存することで人間と地球の両方にプラスにはたらくことはないかと思い自然科学に興味を持ちました。地球温暖化による局地的豪雨や海面上昇などにみられるように、ヒトと環境の関係は悪化の道をたどっています。このような問題を深く知り、考えるために理科の勉強をするようになりました。また、数学を勉強することで論理的思考力が身につき、関数や確率、軌跡などを用いて上記のような環境問題の対策を思案することに役立つと私は感じるようになりました。以上より、理科や数学を意欲的に学ぶことがヒトを救い、地球を救うことにつながると学びました。
<コメント>
新型コロナウイルスの影響で学校が休校になった際、自分の学力を向上させるために理検や数検の勉強を始めました。ステイホーム期間中、時間を無駄にすることなく、自己啓発に力を注ぎました。
理検Doctor AA 堀間 涼太 (登録日:2020/12/9 岩手)
<プロフィール>
2005年生まれ、岩手県内在住中学生(取得時)。
中学2年生のときにこの検定を知って、急に化学に興味が湧いたので8月に受験した。また、理検Doctorの名前がかっこいいと思い、10月末に漢字検定2級を受験、合格。高校に進学したり、その先で何か自分のアピールポイントを作ろうと思い、得意な漢字と化学の勉強に取り組んだ。今後は、もっと沢山の種類の検定を受けたり、化学と漢字を1級取得まで熱心に勉強していきたいと思う。
<コメント>
座右の銘 初志貫徹。何か好きなこと、得意な事を見つけたら、それをどんどん伸ばしていきたい。
理検Doctor AAA 平林 理宏 (登録日:2021/1/18 長野)
<プロフィール>
1981年生まれ
文系私立大学卒業後、一般企業の正社員や公立中学校社会科講師などを経て、大学院へ進学。
(院では、生徒指導関係のほか、家庭教育や生活科教育などと幅広く学ぶ。)
修了後には、中学校講師や児童クラブ指導員なども経験。
研究分野
家庭教育学(家庭保育を含む)、 家族社会学、 子ども(児童)福祉学
資格・免許(理科検定を除く)
児童指導員(任用資格), 学校図書館司書教諭,
小学校教諭, 中学校教諭(社会科), 高等学校教諭(地理歴史科・公民科)
<コメント>
文系出身の私でも、理科は学習することができます。
今後は、「文系も理解できる理科」を通し、理科離れ・理科嫌いの対策にも係わっていければと思います。
理検Doctor AA 押川 剛士 (登録日:2021/6/7 東京)
<プロフィール>
出身:宮崎県
職業:塾講師
座右の銘:一期一会
取得資格: 弓道参段,実用理科技能検定物理検定1級,実用数学技能検定数学検定準1級,高等学校教諭一種免許状(数学,理科)
<コメント>
自分のやりたいこと・なりたいものを見つけ、自分のできることからいろいろ挑戦してみましょう。
理検Doctor A 内野 高彰 (登録日:2021/7/21 埼玉)
<プロフィール>
2007年3月生まれ
埼玉県
理科検定生物二級
英検二級
部活や自宅の実験室では、遠心分離機や電気炉を自作して使っています。次はドローンの資格取得を考えています。
<コメント>
超高速学習はおすすめです!小学生や中学生も二級以上にチャレンジしてみてください。
理検Doctor AA 吉田 大樹 (登録日:2021/7/21 沖縄)
<プロフィール>
生年月日 1997年4月30日
取得資格
実用理科技能検定 物理1級 物理2級 化学2級 生物2級 地学2級 3級 4級 5級
実用数学技能検定 準1級
世界遺産検定 3級
中学校教諭一種免許状、高等学校教諭一種免許状
大学卒業後、現在は塾講師として働きながら教員採用試験合格のために勉強しています。時間を見つけて勉強することは大変ですが、小さい頃からの夢なので精一杯勉強中です。
<コメント>
実用理科技能検定1級から8級まで制覇を目標に日々勉強しています。また、他の検定や分野に手を広げ、多くの知識を有する教育者になることが夢です。検定合格後は随時更新していこうと思います。
理検Doctor A 菅原 一真 (登録日:2021/8/17 宮城)
<プロフィール>
生年月日:1999年5月24日
出身地:宮城県
資格:
数学検定準1級
理科検定物理2級
日本語検定3級
英語検定3級
漢字検定準2級
CG検定
ビジネス検定
情報システム検定
JFAサッカー4級審判員
現在、NPO法人からふるの理事長として、宮城県栗原市の小中高生を対象に学習支援を行っています。検定資格の価値を子どもたちに伝え、あらゆる可能性を増やし、潜在能力を引き出すサポートをしています。理科検定はもちろん、その他各種検定・模擬試験も取り扱っております!受験を考えている方はぜひご連絡ください!
からふるで実施している検定試験
○理科検定
○数学検定
○その他、各教科検定試験(日本語、英検、漢検など)
○その他、小中学生対象の模擬試験
<コメント>
大学入試制度改革を始めとして、検定資格がより一層世間から評価されるようになってきています。今だからこそ、特に学生の皆さんには積極的に検定試験にチャレンジしてほしいです!
理検Doctor A 酒井 玲奈 (登録日:2021/8/17 福岡)
<プロフィール>
九州大学3年1組。女性初の理検Doctor。九州大学令和2年度山川賞受賞者。
高校生の時に思いついたことを,大学1年生の時から脳科学や神経科学に関する学会発表や論文を書いていたことなどが評価されて令和2年度山川賞を受賞。さらに1年時の成績が特に優れていた人に贈られる基幹教育奨励賞も受賞。母数が全員九州大学に入学できているという条件で計算したところ,ダブル受賞できる確率は10万分の3であった。
大学の勉強に少し余裕が出てきた今年度,月に一度というハイペースで何かしらの試験を受けて合格し続けるというなかなかハードな生活を送った。でも短い勉強時間でどんどん合格していくのが楽しい。また前々から,5教科全部2級で揃えたらおもしろいんじゃないか,と思っていたので,秋に歴史検定を受験する予定。それがラスト1科目なので,それに受かれば晴れてコンプリート達成。
今は,脳科学ができる研究室に所属しつつ,クリエイターとして活動し,編集した動画の管理を行うなどしている。インライン(陸上)フィギュアスケーターでもあるが,最近はダンスや曲作りなどもしている。指文字にもハマっている。
<資格等>
2002~2014. ピアノ上級
2011. 硬筆初段
2013.10. 全国珠算学校連盟段位認定 珠算初段,暗算弐段
2016.6. 日本漢字能力検定 2級
2017.7. 実用英語検定 2級
2018.7. 実用数学技能検定 2級
2018.7. GTEC CBT スコア:1045
2020.7. 基幹教育奨励賞 (“基幹教育”は九州大学が商標登録している語)
2020.9. 山川賞 (=九州大学最優秀賞)
2021.7. ロシア語能力検定 4級
2021.7. 中国語検定 4級
2021.7. 理検 実用理科技能検定 化学2級,生物準2級
初めて書いた論文: PsyArXiv Preprints | Developmental Disorders (DD) and Fibromyalgia (FM), we might be able to develop both treatments at once!?
その他の活動すべて:
https://youtube.com/playlist?list=PLKXngCLiFHmTboiFAnQQf8jfosz-3SIX6
理検Doctor AAA 高原 伸平(登録日:2021/9/9 栃木)
<プロフィール>
1992年生まれ。新潟県出身。
現在は研究開発の仕事をしています。
取得資格
物理検定1級
化学検定1級
生物検定1級
地学検定1級
数学検定1級
<コメント>
新しい分野を学ぶたびに物事を観る視点が変わっていくのを実感しました。
理検Doctor AA 須永 沙里(登録日:2022/1/18 東京)
<プロフィール>
名前:須永沙里
生年月日:1989.4.14
最終学歴:慶應義塾大学 総合政策学部 卒業
座右の銘:千里の道も一歩から
【資格】
大学4年の時には列車でのヨーロッパ縦断の一人旅を計画して実行。
東日本大震災に影響を受け、卒業論文は「自然災害時の公共交通機関における対応~鉄道を中心として~」という論文を書き、教授から「君の論文は本当に完成度が高い!これは確実にAをあげよう。」とのお言葉を頂けました。
大学卒業後、文系のゼロから国立医学部受験を開始。全国マーク模試で総合9割、志望校の国立医学部の全国1位を複数校出すまでになれました。その後、やむを得ない事情により紆余曲折はしましたが、現在も全力で精進努力の最中です。
仕事では、社労士・行政書士事務所から新型コロナウィルスで悪化した経営再建に関する各種補助金(事業再構築補助金・小規模事業者持続化補助金等で生徒数200人以上の規模の学習塾等も担当)の申請代行依頼を個人事業主として引き受けました。
最近は、葛飾区や文京区等の地域の学習イベントでのサポート講師や、中学校等で数学検定対策講座のメイン講師も背水の陣で頑張らせて頂いております。
【その他スキル】
Word、Excel 、PowerPoint、作文コンテスト佳作受賞、その他学習指導経験
【ボランティア】
【履修科目(独学含む)】
世界史、英語、国語(現代文・古文・漢文)、数学(ⅠA、ⅡB、Ⅲ)、物理、化学、小論文
<目標>
地域医療に強い関心があります。大学時代に研究したことや、これまで身に付けてきたこと、考えてきたことを総動員して、役立てていきたいです。
現在、少子高齢化や地域の様々な問題(医療従事者の偏在、地方の財政問題、教育格差、若者の都市部への流出等々)が深刻になっていますが、特に地域医療の現場では、その場限りで人数を穴埋めする対応に留まらず、より多くの人が気軽に携わることが出来るような仕組みの構築が必要であると考えられます。
より多くの人が子育てや介護で地域のサポートを必要とする今日、地域医療の問題は医療従事者以外の人も、もはや他人事とは言えない問題です。多くの人が関心を持って一緒に考え、医療従事者は誇りを持って仕事に携わり、各自がスキルを高めたり他にもやりたいことをやりながらも続けられるような地域医療となるならば、どれだけ意義があり、かつ魅力的な仕事となるでしょうか。
そのような地域医療の実現のためには、医療従事者が行政や地域の人達と一体となって連携し、社会がそれらを認知し評価することが必要なのではないかと考えます。そして長期的には、根本的な地域活性化の問題として、教育や観光、防災等に至るまでも、様々な人々が柔軟な考えのもとで連携していくことで相乗効果を期待出来る余地がありそうな分野に思えます。
もし私が地方の県に進学することが出来たら、自らが地域医療に携わるのはもちろん、根本的な問題解決のためにこうしたことを実現していけたらと思います。
また、地方の教育格差解消等も含めた地域の活性化が、現実的に住みやすく誇りを持てるような地域となっていくための足掛かりとなるのではないかといった観点から、その第一歩として考えていることがあります。
それは、数学検定や理科検定がまだ行われていない地方の県への検定試験やイベントの誘致、自身や仲間の講座をそこでも開いたり、そうした場やSNS等も通して、生涯学習の楽しさや重要性、そしてその地域や地域医療等の魅力や課題も、多くの人に発信していけたら、といった目標です。
理検Doctor A 木下 真菜 (登録日:2022/6/27 石川)
<プロフィール>
2008年生まれ
園児の時から理科が好きで、図鑑や理科系のYouTubeを見て育ちました。
化学検定2級の問題を解くための数学が難しく受検を諦めかけましたが、高校生理検Doctorの堀間涼太さんにアドバイスをいただきながら学習を進め、合格することができました。
<コメント>
恥ずかしがり屋ですが、化学のボランティアの機会をいただき、少しずつ人前で話せるようになってきました。
たくさんの人に理科に興味を持ってもらえるよう、これからも頑張ります。
理検Doctor AAA 小池 隆之 (登録日:2022/7/27 沖縄)
<プロフィール>
1968年生まれ。信州出身。
<資格・免許>
高等学校教諭専修(理科)、中学校教諭一種(理科)、特別支援学校教諭二種(全領域)、司書教諭、社会教育士(社会教育主事)、学芸員資格(試験認定)、認定キャリア教育コーディネーター、認定心理士、アンガーマネジメントTインストラクター、応急手当普及員、潜水士、小型船舶(1級,特殊)、海上特殊無線(2級)、ネイチャーゲーム(リーダー,インストラクター,コーディネーター)、食生活改善推進員(食育アドバイザー)、自然体験活動指導者(CONE,NEALリーダー)、キャンプインストラクター、モデルロケット指導講師、大型(第一種)、アーク溶接、ガス溶接、小型移動式クレーン、玉掛け、小型車両系建設機械、フォークリフト、第一種銃猟、わな猟、網猟、甲種危険物取扱者、毒物劇物取扱責任者(一般)、甲種火薬類取扱保安責任者他。
最近になって理検Doctorというものを知りました。面白い制度ですね。生徒向けに講習検定ができるところが魅力です。
理検Doctor A 西村 直哉 (登録日:2022/9/1 高知)
<プロフィール>
生年月日:2006年11月10日
高知県在住
小学校で漢検を受けたのを機に、検定などに興味を持ち始め、そのための勉強で知識を増やすことができるという良い流れに入りました。人生長いので、これからも頑張ります。
主な取得済み資格等
化学検定2級、生物2級、理科検定3級、英語検定2,3,4級、数学検定準1級,2級、日本天文学オリンピック 銀賞、ビジネス数学検定3級、漢字検定3級、ジュニア数学オリンピック地区表彰
<コメント>
今後も色々な分野でさらに上を目指していきたいです。身近な物事を通して、数学や理科を楽しんでほしいです。将来的に、理科に関する活動をしていきたいです。
趣味・数学、難読漢字
理検Doctor A 鈴木 和哉 (登録日:2022/9/26 愛知)
得意分野を活かして社会に貢献していきたいです。
理検Doctor A 辰已 勇 (登録日:2023/3/8 東京)
<プロフィール>
生年月日:2005年10月07日
東京都在住。
現在高校生です。
高校の部活では生物部の部長として研究班をまとめています。
私はある経験から医師を目指したいと思い医学部受験の為に勉強を続けています。高校1年生、2年生は全国模試で理科がないため自身の学習状況を客観的に見るために今回受検しました。
<コメント>
中学校の時の先生が仰っていた「諦めなければ道は開ける」が座右の銘です。
理検Doctor AA 山崎 智也 (登録日:2023/5/12 長野)
<プロフィール>
1998年生まれ。長野県長野市出身。
2020年3月 日本大学理工学部物理学科 卒業
【保有資格一覧】
普通自動車第一種運転免許(AT限定)
実用英語技能検定準2級
ORACLE MASTER Java認定資格 Bronze
Microsoft Office Specialist Excel 365&2019
Microsoft Office Specialist Word 365&2019
ITパスポート試験
実用理科技能検定物理1級
学会認定基礎心理学概論修了
ケアストレスカウンセラー
文部科学省後援こころ検定(R)2級
メンタルケア心理士(R)
心理学検定2級
物理学・哲学・心理学に興味関心があり、現在勉強中です。
趣味は音楽鑑賞で、「欅坂46」が好きです。
特技は、「タイピングが速い」とよく言われます。
理検Doctor AA 伊東 治郎 (登録日:2023/5/19 山梨)
<プロフィール>
生年月日 1956年3月24日
最終学歴 日本工業大学工学部電気工学科卒業
【理科検定】
理検1級 2023/05
物理1級 2023/03
物理2級 2023/01
理検3級 2023/01
【主な資格】
数学検定準1級 2016/12
数学コーチャー 2016/12
数学インストラクター 2016/12
第3種電気主任技術者 1977/02
【職歴】
半導体製造装置メーカーに41年間勤務して定年退職
南アルプス市数学教室を設立し、現在32名の小中高生の数学・理科を個別指導
学習するのに年齢は関係ありません。
私も会社の自己啓発目標「全員資格・検定を取得しなさい」で、58歳の時に数学検定3級に挑戦しました。
昨年、103歳で漢検2級に合格した男性がニュースになりました。
理科の面白さは身近な自然と触れ合い、さまざまな不思議や疑問を見つけ、創意工夫して解決する力、事実を根拠に科学的に判断する力を身につけていくことだと思います。